イタリアンレストラン
京都のイタリアンレストラン「kabura」のビッグテーブル4人掛けのテーブル、窓面カウンター、サービスカウンター、テラスのベンチ・テーブルを製作しました。 ビッグテーブルは3.6mの10人掛け。芯材を組んで浮造りで仕上げた約8mmの天板を張り付けています。貼り付けのパターンは設計からの指定。クラシカルなパターンがイタリアンレストランの「美味しい」の演出に効いている。塗装はオイル塗装。スピードが求められる現場作業において、汚れすらも飲み込み成長していくとなればベストチョイスかと思います。 4人掛けのテーブルは無垢の古材で仕上げました。表面はビッグテーブルと同じく浮造りとオイル塗装。木の肌触りは優しく少ししっとり。 脚部は直線で構成されたシンプルなデザイン。そこにグレーの塗装が入る事でモダンな印象を受ける。古材の天板との相性もすこぶる良い。 窓際のカウンターは松の梁を再利用したもの。欠きこみ跡には異なる古材を入れてデザインのアクセントに昇華させています。 サービスカウンターはベース兼収納部分はラワン合板、天板は古材の接ぎ合わせで作成。合板の小口は坊主面、塗装は柿渋塗装(内装施工会社が実施)、これらのアクセントが合板の持つ工業的なデザインを柔らかくし、古材との相性を良くしている。 テラス席のベンチ・テーブル。フレーム部分は一度ばらして、本件デザインへとリビルド。当社は天板作成とフレームへの取り付けを担当。 大きな窓から店内に降り注ぐ日光は白く覆われた内装と古材の茶を調和させる。昔アニメでみた主人公が豪快に食べて飲むシーンを思い出す。 美味しいものを食べるという行為はとても健康的だと思う。気の知れた仲間と同じものを食べ、飲み、笑い、泣く。 普通のようでとても恵まれた時間を過ごす事で人はもっと健康になれる。 そんな一端を担えたのであればこんなに幸せな事はありません。そんな風に思える制作案件でした。 「kabura」 設計監理:ひとともり+SANKAKU DESIGN LAB 施工:loowe 撮影:河田弘樹
Old Wood Block
ウォールデコ オリジナルプロダクト。古材のブロック。 古材の塊をカットしたその美しい断面、表皮がもつ自然の険しさを同時に感じられるプロダクトです。 本来であれば廃棄されていた表皮部分の木材。そこに命が吹き込まれた再生プロダクトでもあります。 カットによって露わになった表面を4段階で研磨してワックスを塗布、そしてまた磨くことで生まれる光沢。 一方、表皮はほぼノータッチ。乾燥しゴツゴツした肌触り、ひび割れ部分に沈色した黒い跡。 自然で生き抜いてきた強さに畏怖すら感じられます。 本商品は2つで1セットとなり、整えられた断面の間に書籍を挟んでブックエンドとしても使用が出来ます。 自分より長く生き、絶え、そして生まれ変わったOld Wood Block。 是非とも手に取って頂きたい逸品です。
Old Wood Incense Holder
ウォールデコ オリジナルのお香立て。 当社在庫の中でも個性が際立つ南洋古材のブロックを加工しています。それぞれの模様が最も際立つように職人が一つずつ職人が成型。 それを磨くことでまるで鉱物のような輝きが生まれています。当然ながら、すべての個体が異なる木柄。中にはスポルテッドが入った物も。 お香を挿す箇所は真鍮を採用、白・褐色が混じるマーブル模様との相性、経年変化による時の移ろいを一番感じられる素材と考えました。 鋭角的なフォルムと自然が生み出す美しい柄、お香立てはもちろん、ペーパーウェイト、ドライフラワーの一輪挿し等にも。 リビングや玄関などご自宅を装う、プロダクトとしてお選び頂ければ嬉しいです。 突然ですが、ウォールデコのプロダクトの基本として「こねくりまわさない」があります。 魅力ある自然の美しさを可能な限り活かし現代生活に反映させる。 トレンドに左右される事なく、日常に当然ように存在するモノ。 そんなプロダクトを今後も生み出せられればと思います。
Ofice Ordermede table
神戸市元町のオフィスへ商談用テーブルとサイドテーブルを製作。施主自ら古材チークを選定して天板に加工。 加工は研磨とオイル塗装を施し、杢目の美しさが引き立つことだけに注力。技術よりも忍耐の製作。 脚部は同室で使用予定と聞いていたLC2に合わせてシンプルな特注のアイアン脚をオーダー。 日光がさんさんと降り注ぐ4階のオフィスにモダンなソファと野性味を感じるテーブルとのコントラストが美しい。 大きなセンターテーブルは当然ながら、ソファ横のサイドテーブルもそれぞれの杢目が控えめに主張する。 ある種戦いの場でもある空間に、わずかに自然を抱擁した木が存在することがもたらす安心感。 このテーブルの周りで行われるビジネス、ミーティングが上手く進むことが最大の貢献かもしれない。
Apparel & Life Style Shop
シンプルで気取らないカジュアルな雰囲気ながらも、上品な大人らしさを感じさせるブランド直営店。 壁面で展開する器などのライフスタイル商品用の什器を製作させて頂きました。 2メートルを超える高さ、直線的なラダー状の棚受けと棚ですが、塗装を含む表面加工などで意図的に隙を作ることで、ブランドの持つカジュアルだけど大人らしい雰囲気を意識しました。 こちらの店舗様、本件以外の他店でもレジ台や姿見、テーブル什器等も製作させて頂いています。 そして洋服。かわいいです。実は前からよく知っていたブランドなので、毎回とても嬉しく、そして緊張します。
Vintage clothing store
神戸市元町を拠点に店舗展開をするタナゴコロータス。元町、渋谷に次いで心斎橋店のハンガーラック2種、床、レジカウンター、照明の製作を担当させて頂きました。 トップの写真の左側に見えるアンティークの柱を使用したハンガーラック。上部と下部はアンティークのモールディングを使用し、中央のポール部分は新材のナラを接合して強度の問題を解消。 色、風合いのちぐはぐさを無くすためにエイジング塗装を施しています。写真では見づらいですが、傷、退色、焼けを一つずつ足していきました。 また、ハンガーが掛るポール部分はフランスのアンティークのフェンスの一部。こちらは切断し柱部分に接合。一度切断する事で洋服が掛けれる量を減らすことなくハンガーラックとしての役割を保っています。 ハンガーラック2種類目は先ほどとは別のアンティークフェンスを使用した2段ラックを製作。こちらは柱部分もフェンスの為に剛性を維持するために溶接ではなくパテを使用して接合しています。 当然のように生じる色・質感の違いは金属塗装とエイジング塗装にてクリア。べース部分は古材を使用して雰囲気を統一させています。 床に関しては、元町、渋谷の店舗と同様に堅木の南洋古材を使用。ベースに板状の古材を貼る事でパネル状に仕上げています。これにより原状回復のリスクを軽減できると共に次の店舗でも使用可能。 工務店作業も無くなることからコストも減らせます。この仕様、床だけでなく壁の化粧にも可能なためご要望が多い施工方法でもあります。 今回の製作、施工に関してはいつもの木工とは異なり、オーナー夫妻の持つ美意識、世界観を具現化させる舞台のセットや大道具の製作に近い内容でした。 明確な正解がない中でオーナー夫妻との話し合いや、既存店舗で打ち合わせをする事で見えてくるパーツを合わせていく感じ。 納品後とても喜んで頂き、製作の苦労が吹っ飛びましたね。 心斎橋パルコに素敵なヴィンテージクロージングショップがあります。ヨーロッパのデザイナーズ物をメインにセレクトされた小物類や服飾雑貨。 重厚な雰囲気の中に突然現れるポップな色はオーナー夫妻と初めて話した時の印象がそのまま店舗に投影されたようにも感じます。 経年が生み出す美しさ。そーか、古着も古材も巡りめぐって次のオーナーの元に届くんだもんな。 タナゴコロータス心斎橋パルコ 住所 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 心斎橋パルコ心斎橋PARCO 4F ホームページ https://tanagocolo.fashionstore.jp/
Store Shelf
四国、関西を中心に店舗展開するPLAZA ALEXの窓面什器の製作及び納品。高さ2400mm幅3600mmの大型什器の為、現場にて組みあげ設置。 デザインは当社にて行い、陳列された商品が目立ちやすいようシンプルなモノに。化粧材もシナ合板を使って極力シンプルにしました。 最下層の真ん中は棚板を増やすことも出来る仕様にした事で、商品展開の変更に対応できるようデザインをさせて頂きました。 その他にもポップアップ・イベント用の折り畳みテーブル・ハンギング出来る什器を製作納品。オープン前の準備期間の緊張感も伝わる良い空間に仕上がったと思います。
Side Table
モデルルームへの丸太のサイドテーブルの納品。指定の高さに揃え、天地を研磨して調整。 特段変わった事も珍しい事もしていません。触らない勇気。やりすぎない勇気。 木肌はワイルドな見た目通り、凹凸を感じることができます。反対にテーブルトップはサラサラとした質感と、年輪の僅かな凹凸を楽しめます。 もちろん3つをばらして、それぞれスツールとしても使用可能。このまま、ベランダやお庭に持ち出しても良いかも。 ここのところ丸太のスツールやサイドテーブルのご要望増えていますね。アウトドアブームの影響もあると思いますが、自然回帰と言いましょうか、プリミティブな家具やオブジェに対する意識の変化も感じています。 「無理なく、つつましく、自分らしく」そんな生活への憧れかもしれません。
パーソナルデスク
来年、小学校に入学するお子さんの為にリビング/ダイニングにデスクを用意したいとのご依頼。 当初はW1500で極力シンプルなデザインがご希望でした。デザインの際はフローリングや採光の下限を加味して、古材は使わずにタモ材で製作を決定。 また、将来的に子供達が自分の部屋で勉強するタイミングの事も考えて、W1600mmに修正。それぞれ800mmに分離できるように寸法変更をご提案しました。 幅800mmあれば、天板としては十分機能を果たします。小学校の机の幅は650㎜ですしね。収納は必要になったら考えましょうとも。生活環境・習慣は変化するので。 ほかにも、配線孔の設置、天板下に一時的に机上の物を入れられる棚板のご提案も。便利なのはもちろん、食事の際などに一時的に逃げ場がある事で、部屋全体も片付いて見えますしね。 実はデスクの高さも830mmと高めの設定に。これは、事前のヒアリングで椅子がトリップトラップだという事が分かっていたため。「成長する椅子」の機能にのっかりました。 あと、ノックダウン構造にしています。これも、将来的な暮らしの変化を考慮して。 納品が完了してお客様から写真とメッセージを頂きました。写真には早速デスクに向かう子供たちの姿。「本人たちもすごく気に入っている」とのメッセージ。 子供たちの成長に応じてデスクも汚れ、傷ついていくでしょう。汚れ、傷ついた時は表面削ってオイル塗りましょう。そうやって、日々変化していくのだと思います。 この度はありがとうございました。
蕎麦前 中手 とうは
神戸市須磨区でとして営業されていた「衣掛庵昌」さんが神戸市中央区に移転、「蕎麦前 中手とうは」として2022年12月にオープンされました。 当社は入り口ドアとカウンターを製作。カウンターは5.5Mと長く、素材は桧の古材を使用。ドアも桧の古材にて製作、引手部分には当社オリジナルの古い牛車の轍をばらして再構築した物で製作させて頂いた。普段、チーク等の古材で製作する事が多い当社が、本件では日本の古材で製作をさせて頂きました。 また、店舗の照明は通称穴あき板にて作成。これは元々、牧場の柵の支柱として使用されていたチーク材。今回はそのワイルドな雰囲気を活かして麻ロープで天井からぶら下げている。真鍮のソケットとの相性も良いですね。その他、デザイン、内装施工は神戸のnextchangeさん。今回初めてお仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。 そして本日、お店にお伺いしてきました。11時40分頃の入店にはカウンターはほぼ満席、2名でのお伺いしましたが、その数分後には満席、外で待たれている方もいらっしゃいました。 肝心のお味は、細打ちの上品な蕎麦が喉をとおる時に感じるアレ。蕎麦の香りってやつです。初めはそのまま。次に塩で頂き、次につゆで。美味しい。堪らんです。。。 今日は仕事の合間、昼食でお伺いした為に酒は呑まず。今度は休日に訪れて蕎麦前を3品、瓶ビールからの日本酒。締めに盛りを頂きたい。その他のお客様も多く、ご迷惑と思い蕎麦を堪能して退出。素敵なお店の立ち上がりの仕事をさせて頂き感謝。そして、行きつけの蕎麦屋ができた誇らしさを感じながら、凍てつく神戸の坂を下りました。 蕎麦前 中手とうは 住所:兵庫県神戸市中央区中山手通4-22-16 営業時間:11:30~14:00、18:00~21:00 HP:http://kinugakean.com/ Instagram:https://www.instagram.com/nakatetouha/
BÄCKEREI BIOBROT
こだわりの食材、自家製粉した全粒粉を使用して焼き上げたパンを提供する同店。 当社が什器、内装を請け負った開業前から現在までに、全国のパン好きを魅了してきた名店。 良い素材と丁寧な作りをすれば良いものができる。これは家具もパンも同じかもしれません。 プライベートで訪れたのは14時頃、ショーケースに残るラスト1個のパンとシュトーレンを購入。 「美味しい」←これ以上のボキャブラリーを持ち合わせていない。ただただ「美味しい」。 実はシュトーレンはまだ食べていない。12月になったら頂こうと思う。 ちなみに正しい発音はシュトレンのよう。日々成長ですよね。 追記・・・シュトレンを自宅で頂いた。それは、それは美味しかったです。 ボキャブラリ、表現能力はまだ、成長していないようです。
3desk tops&3legs Table
個人邸の特注ダイニングテーブルを作成。 当初、一枚板で検討されていたが、打ち合わせの結果、異なる古材3種を使用した天板に変更。 天板の裏側には全て木の表面部分(木の皮が付いていたところ)を使用し、自然の力強さと使いやすさを考えたデザインに決定。天板に生じる隙間は普段使いに支障が出ない程度に残し作為的な意匠は極力排除する方向性で。当然、このサイズ(W1500mm)の天板は重くそれを支える脚も6点で支える仕様をお勧めさせてもらいました。フィニッシュはオーナーのご希望もあり、オイル仕上げで。長い年月を使って頂くにつれて必要なメンテナンスも楽しんで頂きたい。頑丈な古材と頑丈な作り。2世代を跨いでお使い頂ける世界に一つのダイニングテーブルとなりました。